
こんにちは、セラピストのゆきです♪
皆さんは自分にとっての「幸せ」について考えたことありますか?
世の中には幸せの定義や概念というものであふれていますが、それは他人のレールであり自分にとっての幸せではなかったりします。
この記事の下の方に読みやすくするために文字起こしをしておりますので、よろしければ最後までお読み頂けると嬉しく思います😊
世間で溢れているもの
皆さんはどんな時に幸せを感じますか?
幸せと言っても感じ取るものなのであまり自分で考える事はないのかなと思います。
ただ、世間では「幸せの定義」というもので溢れていますよね。
例えば女性の場合、結婚出来ないと女性として幸せになれないとか。
「〇〇じゃないと、幸せじゃない」というような思い込みによる幸せの定義づけが意外と溢れているように感じます💡
そして、その枠から少しでも外れてしまうと、自分は不幸なのではないかと思いこんでしまうケースもあります…。
生きづらさの原因は思い込みかも
思い込みといっても、その思い込みがいい方向へ進む事もあるので一概に悪いとは言えませんが。
中には本来進みたい道があるのに、自分の中にある思い込みのせいで制限をかけてしまって進めないという事もあるので、その思い込みが自分にとって必要なのか不必要なものなのかを見極める必要があります!
思い込みによって自分自身の可能性や視野を狭めてしまっているという事もあるのです。
なのでもしその思い込みが不必要だなと感じたら意外と簡単に外せるんですよね✨
これは実際に挑戦してみないと、それが思い込みであったと感じられないのかもしれませんが、枠から外れたとしても人って生きていけますよね🕊
ですので今進みたい道や夢が明確にあるという方は、
定期的に「なにか思い込んでいる部分はないか」とか「道を狭めている原因」を探るために自分自身と向き合うと良いかもしれません♪
幸せは定義づけるものではなく感じ取るもの
こういうのって自分自身で感じ取ろうとしないと意外と気付けなかったりするものなんんですよね。疑う余地すら無いのが思い込んでいる状態なのだと思います。
過去の経験からくる執着や世間の幸せの定義にこだわってしまうと、
目の前に訪れている恵みに気付けないのだと思います。
過去に執着していると、今を楽しめないので
やはり心が健やかでいる為にも執着は捨て視野を広げ今を楽しむ事に集中しましょう😊🌈
幸せはご自身で感じ取るものなので、他人の幸せに左右される事のないように✨
最後までお読み頂きありがとうございました^^
コメント